GRⅢを購入するまでのあれこれ

先日、「リコーのGR IIIxが当選しました」メールが届いたけれど誤報だったという話をしましたが、今度こそは本当に当選しました。
まぁなんていうか、びっくり。
「誤報でした」と言われたときは本当に縁がないんだなと思っていたから。それと同時に「もう抽選に応募するのはやめようかな」と考えたけれど、抽選スケジュールを見たらやっていたからつい応募をしてしまいました。
昨年の12月ぐらいから本気で写真を撮りたいと思い始め、カメラは何がいいのかと探していたが。今までカメラを買おうと思っていなかったから知識はないし、昨今のカメラ市場のことも知らなかった。
カメラ市場のことを知れば知るほど、お金はかかりそうだし買うこと(欲しいと思う機種を手にいれること)は難しそうだったので気後れしてしまった。
あとは、「拘らなければiphoneでいいじゃん!」となってしまうところが難しかった。携帯で写真を見る分にはことが足りてしまうのだ。印刷を考えると、それなりのカメラのほうがもちろんいいのだろうけれど。
もうひとつは、カメラを買ったところでちゃんと持ち歩けるかが不安だった(それなりの値段なので使わないと勿体ない)。携帯だったら絶対に持ち歩くし軽い。ただ、カメラを持てばもっと写真を撮る気になるのかなとも思ったり。
携帯はカメラ機能が付随してるだけで、写真を撮るために携帯を持ち歩いてない。でも、カメラは写真を撮ることに特化した機械、カメラを持つだけで「写真を撮らないともったいない」となるような気がしている。
だいぶ昔にデジタルカメラを持っていたけれども、そのときはやはり「カメラを持っているんだから撮らないと」と思って撮っていたような気もする。今だと携帯にカメラがついてるから、逆にいつでも撮れる気がして撮らなくなってる。正直、なにがなんだかだ。
携帯だと「写真を撮る」にフラグがなかなか立ちづらいのが難しい。本気で写真を撮りたいと思い始めてからは以前より携帯で写真を撮ることが増えたけれども、「せっかくカメラ持っているんだから撮るか」のほうが撮るような気がしている。(実際にカメラを手に持ってみないと分からないが)
こんなことをGRIIIxが当選するまで考えていたし、GRが手に入らないならSIGMA fpを買うかと悩んでいた。SIGMA fpを選ぼうとした理由はコンパクトなのにセンサーサイズがフルサイズというところ。あと写真の色が好きだった。買うあと一歩前までは行くけれど、なんせ値段がね。
レンズキット込で大体20万は超える。それぐらい出すのは今どきは普通なのかもしれないけれど、初心者の私にとっては勇気がいる値段だ。それに比べらGRIIIは少し手が出やすい、14万弱で買える(別に安くないけれど)。まだましといった感じ。
それと大概、カメラを始めてみようかなって人におすすめされるのがGRなのでそこを通ってみたい気持ちがあった。今回、GRの通行手形をもらったので飛び込んでこようと思う。
当選したので早くGRで写真を撮ってみたいとウズウズしてる(まで手元に届いていないのが悲しい)。ここでカメラにハマるのか、それともiphoneでいいじゃんとなるのか。
楽しみである。